三井情報株式会社
- この企業・団体の記事(27)
6000人が利用--三井物産、SaaSで経費管理基盤を刷新
三井物産は、SaaS型の経費精算システム「Concur Travel & Expense」で経費管理基盤を刷新した。国内利用規模は約6000人。4月から稼働している。 2015-08-11 17:24:00
三井情報など、データを分散して保管するバックアップサービス
三井情報など4社は、データを分散保管する「災害リスク分散型バックアップサービス」を2013年2月から販売する。対象となるデータを無意味なものにして分割した後で、各データセンターにひとつの断片ごとに分散して保管する。 2012-12-21 17:58:00
NTTデータと三井情報、「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」と「CASTER」の情報連携機能を構築開始
NTTデータと三井情報(MKI)は、NTTデータが提供するASPサービス「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」と、MKIが提供する企業財務分析システム「CASTER」を相互接続することによる「情報連携機能」の構築を開始したと発表した。 2010-04-21 20:53:06
MKIとNEC、オフィス向けユニファイドコミュニケーションで協業--技術面で相互支援
三井情報(MKI)とNECは、オフィス向けユニファイドコミュニケーション分野で協業する。NECはMKIにコミュニケーションサーバ「UNIVERGE SV8000」シリーズやミドルウェア「UNIVERGE OW5000」などIPテレフォニー製品の提供と技術支援を行う。 2010-01-07 20:26:00
三井物産、1000台のサーバ統合を推進--Hyper-Vの導入事例では国内最大規模
三井物産がWindows Server 2008 R2とHyper-Vを活用し、約1000台の物理サーバを統合しようとしている。基幹システムでHyper-Vを活用した仮想化基盤の導入事例としては、国内最大規模になるという。 2009-10-28 14:53:00
Windows Serverなど「2008」3製品の同時発表を間近に控えるMS、準備万端をアピール
「Windows Server 2008」「Visual Studio 2008」「SQL Server 2008」の3製品同時発表を目前に控えたマイクロソフトは、製品出荷に向けた準備が順調に進んでいることをアピールした。 2008-03-27 18:20:01
三井情報とF5、NTTドコモの「定額データプラン」にSSL VPNリモートアクセスソリューションを提供
三井情報とF5ネットワークスジャパンは、NTTドコモのPC向けパケット定額プラン「定額データプラン」向けに、F5の「FirePass」を使用したSSL VPNリモートアクセスソリューションを提供することを発表した。 2008-01-08 12:06:01
三井情報、MKS Integrity販売開始でALM分野に参入
三井情報(MKI)は、加MKSとアプリケーションの開発・運用・保守に至るライフサイクルを統合管理するALM(Application Lifecycle Management)製品「MKS Integrity」の販売代理店契約を締結した。 2007-06-19 12:30:00
高松市の商店街に「ワイヤレスメッシュネットワーク」を構築--ノーテルとネクストコム
ネクストコムは、ノーテルネットワークスと協力し、NTT西日本が手掛ける2006年度経済産業省「情報家電活用基盤整備事業(デジタルコミュニティ実証実験)」のサポートを行う。 2006-10-03 12:08:01
ネクストコムとノーテルが無線メッシュネットワーク分野で協業
ネクストコムとノーテルネットワークスは、無線メッシュネットワーク分野で協業すると発表した。両社は、全国の自治体や公共機関、大学などに対する無線メッシュソリューションの提案を共同で展開していく。 2006-09-26 20:38:01
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
Why ワークプレース?
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
データ活用を加速するエコシステム
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
隗より始めよ
-
分析されたデータを活用できるか?
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善