日本サムスン株式会社
- この企業・団体の記事(28)
サムスン、提携企業のフィットネス向けVR製品や業務用ウェアラブルを発表
サムスンは米国時間9月11日、同社の技術の新たな利用方法を提案するパートナー企業の製品を発表した。サムスンのVR技術やスマートウォッチを、フィットネスや特定の労働環境を想定して活用する製品が登場した。 2017-09-12 13:05:00
「Tizen」に多数の脆弱性、研究者が警告--サムスン製スマートテレビをハッキング
イスラエルの独立系セキュリティ研究者であるAmihai Neiderman氏によると、この2年間に販売されたサムスンのほぼ全てのスマートテレビは、ハッカーに対して無防備だという。 2017-04-05 11:00:00
Galaxy S8をデスクトップPCに変えるサムスンの「DeX」、「Citrix Receiver」と連携
サムスンはシトリックスの技術を利用し、新しいドッキングステーション「Samsung DeX」と組み合わせて、ユーザーが「Galaxy S8」上のエンタープライズアプリを実行できるようにする。 2017-03-30 11:03:00
「CES 2017」で登場したユニークなIoT/スマートホーム製品--写真で見る
ラスベガスで開催された世界最大級の家電見本市「CES 2017」では、さまざまな企業によって新たなスマートホーム製品やIoT製品が発表された。本記事では11製品を選び、写真とともに紹介する。 2017-01-14 07:00:00
サムスン、15.36テラバイトのエンタープライズ向けSSDを発表
サムスンの新しい「PM1633a SSD」は、史上最大の15.36テラバイトという容量を実現したエンタープライズ向けSAS SSDだ。 2016-03-04 11:47:00
2015年の世界スマートフォン出荷台数、14億台超えで史上最高に--IDC調査
IDCの推計によると、2015年通期のスマートフォン世界出荷台数は14億3290万台で、2014年の13億170万台から10.1%増加して史上最高を記録したという。 2016-01-29 10:07:00
サムスン、オラクルとの提携による企業向けモバイルアプリを発表へ
今週開催される「Oracle OpenWorld 2015」イベントでは、大小の企業向けに共通のテーマを掲げた多数のアプリが披露される見込みだ。その多くが、サムスンのスマートフォン、タブレット、スマートウォッチ上で動作する。 2015-10-26 09:28:00
レッドハット、モバイルソフトウェア分野でサムスンと提携
レッドハットが新しいモバイルソフトウェアスタック「Red Hat Mobile Application Platform」と、サムスンとの提携を発表した。両社はモバイルビジネスユーザー向けにビジネスアプリケーションなどを提供する予定だ。 2015-06-24 17:02:00
法人市場で強まるアップルの存在感--成功の鍵はモバイルとエコシステム
アップルはエンタープライズ分野での存在感を強めている。その鍵は、「iPhone」「iPad」といったモバイルデバイスと、同社のエコシステムだ。 2015-06-08 06:15:00
グーグルやサムソンなどの31製品、パスワード廃絶を目指すFIDOの認定を取得
パスワードに頼らない新しい認証方式の標準化を進めるFIDO(Fast IDentity Online)Allianceは米国時間5月21日、グーグルやサムスンなどの企業が開発する31の製品群を、FIDO 1.0に認定した。 2015-05-25 11:46:00
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
隗より始めよ
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
分析されたデータを活用できるか?
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
データ活用を加速するエコシステム
-
Why ワークプレース?
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
「データ」こそDXの主役
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤