株式会社電通国際情報サービス
電通国際情報サービス(ISID)は、1975 年の設立当初から顧客企業のビジネスパートナーとして、コンサルティングからシステムの企画・設計・開発・運用・メンテナンスまで一貫したトータルソリューションを 提供してきました。IT SolutionInnovator をビジョンとし、金融機関向けソリューション、製品開発ソリューションをはじめ、グループ経営/連結会計、HRM(人事・給与・就業)、ERP、マーケティングなど、幅広い分野で積極的な事業展開を図っております。【ZDNet Japan企業情報センターより】
- この企業・団体の記事(122)
大事にすべきこと・変えるべきことを見極める--ISID・名和社長
2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。電通国際情報サービスの名和亮一社長は「変容と幹(かん)」を掲げる。 2021-01-08 07:30:00
ISIDら、横浜で市民参加型合意形成プラットフォーム「Decidim」を実証
電通国際情報サービスのオープンイノベーションラボは、ITID、横浜みなとみらい21と共同で、多様な市民の声を拾い上げ、政策に反映させるデジタル基盤「Decidim(ディシディム)」の実証実験を実施している。 2021-01-05 07:00:00
明電舎、技術研修センターにARトレーニングツールを導入
明電舎は、10月に開設した体感型技術研修センター「Manabi-ya(学び舎)」にメンテナンス作業者向けAR(拡張現実)トレーニングツール「バーチャルアセット」を導入した。 2020-12-25 10:54:00
ISID、三菱商事の新連結決算システムを構築--保守運用コストを約4割削減
三菱商事は、新連結決算システムとして電通国際情報サービスの「STRAVIS(ストラビス)」を採用し、本格稼動を開始した。 2020-12-16 14:40:00
関西ペイント、経費精算システムを刷新--電子帳簿保存法改正に対応したペーパーレス化
関西ペイントと国内グループ会社2社は、電通国際情報サービス(ISID)の経費精算システム「Ci*X Expense」を導入した。 2020-11-27 10:34:00
ISID、JINSの新サービス対応LINEミニアプリを構築
電通国際情報サービスは、メガネ販売のJINSが提供する新サービスに対応したLINEミニアプリを構築した。ネイティブアプリに近い操作性を実現するため、構築技術としてPWA(Progressive Web Apps)を採用して開発を進めたという。 2020-11-27 07:00:00
ダイフクグループ、統合HCMパッケージを導入--人事、給与、就業などシステム一元化
物流システムに関するコンサルティングとエンジニアリングなどを手掛けるダイフクグループは、電通国際情報サービス(ISID)の統合HCM(人材管理)パッケージ「POSITIVE」を導入し、タレントマネジメント、人事、給与、就業などの各システムを統合した。 2020-09-10 13:13:00
三菱重工、国内グループの人事給与システムを刷新--社員5万人を対象に2021年秋の稼働予定
三菱重工業は、国内グループで活用する人事給与システムの共通基盤に、電通国際情報サービス(ISID)の統合HCM(人的資源管理)パッケージ「POSITIVE」を採用した。三菱重工および国内グループ数社の従業員約5万人を対象に、2021年秋の稼働を予定している。 2020-08-11 07:10:00
ISID、全社横断型の「AI トランスフォーメーションセンター」を設置
電通国際情報サービスは、デジタルトランスフォーメーションに向けたAI活用を支援する「AI トランスフォーメーションセンター」を設置した。 2020-02-12 09:22:00
ISID、みずほ証券にコラボレーション基盤「Symphony」を導入支援
みずほ証券は顧客コミュニケーションの革新に向けて、米Symphony Communication Servicesが開発・提供する金融機関向けコラボレーション基盤「Symphony」を導入した。導入支援は、電通国際情報サービスが行った。 2020-01-31 12:17:00