一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
- この企業・団体の記事(101)
XOOPS用モジュール「XF-Section」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
IPAは、XF-Sectionにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると公表した。XF-Sectionはすでに開発を終了しているため、た他製品に切り替えるよう勧めている。 2009-09-18 11:41:01
Opera、サードパーティCookie処理が原因でアクセス履歴を追跡される恐れ
IPAは、ブラウザ「Opera」にサードパーティCookieの取り扱いに関する問題が存在すると公表した。ユーザーのアクセス履歴を追跡される可能性がある。 2009-09-18 11:41:01
Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性
IPA/は、Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性が存在すると公表した。9月11日時点で対策方法は公開されていないという。 2009-09-15 17:44:01
「yoyaku_v41」に新たなOSコマンドインジェクションの脆弱性
IPAは、予約管理ソフト「yoyaku_v41」にOSコマンドインジェクションの脆弱性が存在すると公表した。7月31日に公開されたものとは別の問題だ。 2009-09-15 17:31:01
メールサーバ「Cyrus IMAPサーバ」にバッファオーバーフローの脆弱性
IPA/ISECは、Cyrus IMAPサーバにバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると公表した。遠隔地の攻撃者に任意のコードを実行される恐れがある。 2009-09-14 12:08:01
WindowsやCheck Pointなど、TCPのプロトコル処理実装にDoS攻撃を受ける脆弱性
IPA/ISECおよびJPCERT/CCは、TCPを実装する複数の製品にDoS攻撃を受ける脆弱性が存在すると公表した。Check Pointやマイクロソフトなどからも情報が出ている。 2009-09-11 11:54:01
コンテンツ管理システム「bingo!CMS」に脆弱性、コンテンツ改ざんの恐れ
IPA/ISECは、コンテンツ管理システム「bingo!CMS」にクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性が存在すると公表した。 2009-08-28 16:25:01
予約管理ソフト「yoyaku_v41」にOSコマンドインジェクションを実行される脆弱性
IPA/ISECは、予約管理ソフト「yoyaku_v41」にOSコマンドインジェクションを実行される脆弱性が存在すると公表した。任意のOSコマンドを実行される恐れがあるという。 2009-08-04 11:05:01
DNS実装のISC BINDにDoS攻撃を受ける脆弱性
IPA/ISECらは、ISCが提供するDNS実装「BIND 9」にDoS攻撃を受ける脆弱性が存在すると公表した。細工されたdynamic updateパケットによってサーバをクラッシュされる可能性がある。 2009-07-31 15:49:01
ブログシステム「Movable Type」に複数の脆弱性
IPA/ISECは、シックス・アパートが提供するブログシステム「Movable Type」に複数の脆弱性が存在すると公表した。ブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。 2009-06-29 12:40:01
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
IDaaSって何?
-
ビッグデータ最前線!
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
特集:IT最適化への道
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
性能の大幅向上を実現!
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
次の一手はこれだ!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
明日からではもう遅い?!
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
セキュリティの今を知る
-
部分最適だけではダメ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
その先へ
-
データの散在と非常率運用がネック
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
クラウド活用 虎の巻
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
ネットワークもサービスとして使う
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
企業のリスクマネージメント対策に