サン・マイクロシステムズ株式会社
ネットワーク・コンピューティングの基盤となるコンピュータ・システム、ソフトウェア、関連機器および保守・教育等各種サービスの販売【ZDNet Japan企業情報センターより】
- この企業・団体の記事(202)
ZFS for Mac OS X、ソースコード/バイナリともに公開
Mac OS X版ZFSが公開された。移植作業は着実に進んでいるようだ。 2008-01-16 18:51:01
Java SE 6最新アップデート版--クラッシュ問題回避
サンがJava SE 6 Update 4を公開した。多数のバグ修正が施されている。 2008-01-16 16:50:01
サン、無線センサーネットワークデバイス「Sun SPOT」を教育研究機関向けに限定販売
サン・マイクロシステムズは、各種センサーと近距離無線ネットワーク機能を搭載したコンパクトなインテリジェントデバイス「Sun SPOT」の教育研究機関限定版を「Sun SPOT for Education/Academy」として販売する。 2008-01-15 20:13:01
東京大学とサン、産学連携モデルによる2つの共同研究活動を開始
東京大学とサン・マイクロシステムズは、東京大学とSun Microsystemsが新しい産学連携モデルの確立を目指して2005年6月に締結した共同研究に係る協定書に基づいて2つの共同研究に着手したことを発表した。 2008-01-10 20:35:01
Java SE 6の強化をあらためて振り返る
ここではJava SE 6で導入された数多くの新機能や機能の向上について解説する。また、このリリースがGUIとデスクトップJavaアプリケーションの開発において革新的なステップであった理由についても議論しよう。 2007-12-26 06:00:00
Java Genericsの裏側を知る
Java 1.5で追加されたGenericsについて、その使い方と効果を解説する 2007-12-14 18:04:01
JRubyクィックスタート
RubyとJavaを結びつけてJRubyができあがった。よいものとよいものを組みあわせれば2倍よいものができあがるという良い例だ。 2007-12-13 10:05:00
Java Reflectionクィックスタート
JavaのReflectionとはプログラムの実行時にJavaのオブジェクトの内側を調べる技術を指す。本稿ではリフレクションクラスについて解説する。 2007-12-13 10:05:00
UltraSPARC T2仕様がGPLに
SunがUltraSPARC T2プロセッサの仕様をGPLで公開した。 2007-12-12 22:06:01
Solarisと南方熊楠の意外な接点をムリヤリ考えてみる(ZDNet Japanブログより)
動物のように動き回って微生物を採食するかと思えば、植物のように胞子を作って繁殖をする。この動物と植物の中間的存在を粘菌という。 2007-12-11 16:12:01
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
特集:IT最適化への道
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
IDaaSって何?
-
次の一手はこれだ!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
いままさに社会にとっての転換点
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
ビッグデータ最前線!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
利便性とセキュリティの両立
-
保育業界のDX(前編)
-
講演の見どころを紹介
-
保育業界のDX(後編)
-
明日からではもう遅い?!
-
請求書がきてからでは遅い
-
データの散在と非常率運用がネック
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
セキュリティの今を知る