株式会社カカクコム
カカクコムグループの中核サイトである「価格.com」は、パソコンや家電をはじめ、保険、通信分野など様々なジャンルの商品やサービスの情報を提供する、国内最大規模のインターネット比較検索サイト。全国の参加店舗や提携ショッピングモールの協力のもと、約2800万点の商品やサービスに関する価格情報をはじめ、ユーザーのクチコミ情報、評価情報などあらゆる情報を集約し、中立・公平な立場から提供、累計約800万件のクチコミ件数を誇る。 グループサイトのアクセスは、月間利用者数が約2471万人、約6億3千ページビュー(2008年7月末現在)。 「価格.com」に加え、高級ホテル・旅館予約サイト「yoyaQ.com」、グルメ・レストランのクチコミサイト「食べログ.com」、新築マンション検索サイト「マンションDB」、フォトコミュニティサイト「photohito.com(フォトヒト)」、ITソーシャルメディア「okyuu.com(オキューコム)」などの企画・運営も行う。 子会社の運営サイトとして、フォートラベル(株)が運営する旅行のクチコミサイト「フォートラベル」、(株)カカクコム・フィナンシャルによる外国為替証拠金取引サービス「kakakuFX」、(株)エイガ・ドット・コムが運営する総合映画情報サイト「eiga.com」がある。また「価格.com WEBサービス」では、グループサイトのAPIを公開している。 【ZDNet Japan企業情報センターより】
- この企業・団体の記事(6)
IT企業と開発者による復興支援プロジェクト「Hack For Japan」
震災の復興支援サービスの開発を目的とするイベント「Hack For Japan」が開催された。グーグルが旗振り役となり、多くの開発者と賛同企業が、より役立つ災害復旧支援サービスの開発に挑んだ。 2011-03-22 17:55:00
Windows 7、4人中3人が「満足」--カカクコム調べ
カカクコムのWindows 7購入状況調査によると、発売後2カ月で約3割がWindows 7を導入しており、75%が「満足」と感じているという。 2010-01-21 11:36:01
カカクコム、IT技術者向けコミュニティ開設--初の海外展開も視野に
カカクコムはIT技術者に特化したコミュニティサイトを開設した。ノウハウの収集、発信、共有を支援するデータベース・メディアサービスというコンセプト。多言語対応で初めての海外展開を視野に入れた事業となる。 2008-05-21 11:00:00
Matzに聞いてみた:効率の良い開発についてどうお考えでしょう?
Ruby開発者であるまつもとゆきひろ氏は、企業における情報システム開発の現状を見て、「ソフト開発の効率性向上はのっぴきならない問題になっている」と分析する。 2008-02-18 18:00:00
カカクコム、ファストサーチのエンジン採用で検索システムを刷新
カカクコムは6月6日、各種商品検索サイトにといてファストサーチ&トランスファのエンタプライズサーチプラットフォームを採用したと発表した。取り扱う商品点数が増えたことに伴い、検索システムを刷新したもの。 2007-06-06 17:13:01
カカクコムがBBSecのASPサービス「Anti-Abuse Mail Service」を導入--自社システムから切り替え
カカクコムは、自社で運用していたメールシステムを、ブロードバンドセキュリティ(BBSec)が提供するASPサービス「Anti-Abuse Mail Service」に切り替え、導入した。 2006-08-08 14:32:02
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ビッグデータ最前線!
-
部分最適だけではダメ
-
IDaaSって何?
-
データの散在と非常率運用がネック
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
次の一手はこれだ!
-
性能の大幅向上を実現!
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
特集:IT最適化への道
-
明日からではもう遅い?!
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
その先へ
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
クラウド活用 虎の巻
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ネットワークもサービスとして使う
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
セキュリティの今を知る