シェアウエア作家になって自作ソフトを販売しよう 備忘録
2009-12-27 09:53:16
今回、くりMOと言う携帯WEBを作成できるソフト+αの販売をしようといろいろ調べていて見つけたサイトです。
シェアウエアソフトとは試用後、納得した品質であったら、代金を支払うと言うしくみです。
価格は製作者が決めます。使う前には価格をわかって使いますので、納得したら、支払う率は高いです。
同質なソフトが複数あれば、比較評価をされ、品質と価格との兼ね合いから選択されたりします。
そのノウハウが書かれたページです。
で、面白いフリーソフトも見つけたので残しておきます。
My CGI-BIN Tools - CGIプログラム集の中の以下が使えそうです。
辞書 T-Dictionary 0 Ver.0.92b.03 05/08/04
ユーザ参加型の辞書。登録の可否は管理者が選択。同音異義語や文章内から他の単語へのリンク、画像やファイルの添付も可能。
クイズ TakaQ 2 Ver.2.05 00/01/01
n択クイズを出題。得点とタイムで順位を競う。複数のジャンルを作成可能。不正防止機能や出題順管理機能付き。
※このエントリは ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet Japan編集部の見解・意向を示すものではありません。
- あん共育 代表ブログ 最新エントリ
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
分析されたデータを活用できるか?
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
レポート:NWセキュリティの未来
-
隗より始めよ
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
データ活用を加速するエコシステム
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
実現まで10年「ゼロトラスト」
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
Office 365にもFWが必要?
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
Why ワークプレース?