検索サイトについて考える。なぜMSNは、Yahoo!やGoogleに勝てないのか?
コーホー、コーホー、こんにちは、週末にSAMURAIというフランス映画を借りてきてみたら、やっぱり日本は武士とゲームの国なんだということを再認識させられたベイダー卿です。
今日は多少真面目な話。非常に残念無念なことにスターウォーズネタ、少なめ。
日本で検索サイトといえば、Yahoo!、Google、MSNが3強なのかと思っていましてね。
目頭を押さえながら、ちょっとシェアを調べてみたんですよ。
そうしたら、Yahoo!がトップ、それをGoogleが追走、ここまでは思ってた通りなんですね。
でも、次がMSNなのかと思いきや、他のところに負けてるような結果もありまして。
gooやAskも需要あるみたいですし、プロバイダのトップページや、
ブログレンタル系のサイトなんかもそれなりにシェアがあるようで、MSNはその他大勢になりかけてる感じ。
いくつかのソースで書いてることに違いがあって実際の正確な順位は知りませんけれども、結構やばそうな雰囲気がプンプン漂うMSNですよ。
マイクロソフトといえば、シェア取り合戦に関しては汚いほどに強いわけです。
OSしかり、オフィス系ソフトしかり、ブラウザしかり…。
時に、卑怯といわれるくらいの勢いで攻勢かけてたわけですよ。
まさに帝国。
某創設者が車から降りてくるシーンなんて、どこからかインペリアルマーチがBGMに聞こえてきそうな勢いですから。
彼にはマントかローブが必須アイテムだと思っちゃうくらいの威圧感なのです。
そんな帝国。
なのに、MSNのシェアに関して言えば、あまりにもお粗末なのです。
どうしてこんなことになっちゃってるのか?
今日はそのことを考えてみたいわけです。
こういうエントリーですからね。
機能面からの考察なんかするとカッコいいんでしょうし、
「IEがMSN以外の検索サイトを表示しないようにすれば良かったのさ。ブラウザのときみたいにね」
とか、おしゃれなバーでカクテル片手に事情通を気取り、ちょっと皮肉で味付けした大人で小じゃれたことでも女性の耳元で囁いちゃったりすると、
女性 「まあ素敵、ベイダー卿さんって大人だわ!」
なんてことになって、僕の株も上がり、モテモテだったんでしょうけれどもね。
そんなバーに行く機会もなければ、一緒に行ってくれる女性も居ないわけですよ。
それがものすごく悔しいので機能面とか、大人の事情なんてことは、この際、無視です。
そういう面では他と違いが無いことにして勝手に話を進めます。
それなら、MSNの何が悪いのか?
普通に考えたら、OSと同じメーカーのサイトをメインポータルに使ったら、なんか良いこと有るかも?って思いそうなもんですよ。
しかも、シェアをとってるIEの一番最初のホームもMSNになっているから、誰でも一度はアクセスしてると思うわけです。
それなのに、人気が無い。
アドバンテージを生かしきれてない。
機能的に違いが無くて、企業としての知名度も十分で、営業的にも有利なはずなのに、流行らないMSN。
そうなると、もうどこが悪いのか、答えは一つしかありません。
ジェダイな皆さんなら、すでにお気づきですね?
フォースの声が聞こえてますよね?
そう、”MSN”という、名前が悪いんです。
特に日本では最悪のネーミングなのだと言う事に、すぐに気がつくわけですよ。
日本人のこと、良く考えてみてください。
何でも略しちゃうのが大好きにもかかわらず、英数字を羅列して読む略語が大嫌いという、めんどくさい人達の集まりなのです。
例を出しましょう。
有名なアーティストの一般的な略し方。
サザンオールスターズを、サザンとは略しても、SASとは略さない。
Mr.Childrenは、略してミスチル。MCとは略さない。
しかも、Mr.の部分を略して”ミス”ですからね。略すためなら、いつの間にか女になってても気にしない。
短くするためなら性別すらも捨てる、できるだけ省エネ志向でしゃべりたい日本人の姿勢が垣間見えるわけです。
さらに言うなら、DREAMS COME TRUEはドリカムですよ。
普通に考えて、この略し方、おかしいでしょ?
DCTといわないのもそうですけど、TRUEがどっか行っちゃってる。
TRUEってかなり重要じゃないのですか?
そこで夢が”本当”になるのではないのですか?
”ドリカム”のみだと、夢は夢のままなのですよ。
でも、短くするためなら、TRUEですらも切ってしまえる日本人、その潔さはまさに武士道ですよ。
年末に紅白をダラダラ見てたら出てきてた、GIRL NEXT DOORもそう。
彼ら、ガルネクですよ?
ドリカム同様、GNDでもない上に、DOORがない。
TRUEやDOORがそんなにいらないなら、僕にくれよって思いますね。
TRUE DOORってバンド作ったら、両方から楽曲1/3ずつもらえるんじゃないかと期待持たされちゃうくらい。
こんな感じで、日本の略語を見ると、たとえ元が英語でも、英数字の羅列は見事に敬遠されてることに気がつくわけです。
さらに、発音したときに4音以内に全て収まるように略されている。
この2つの条件を満たせなければ、日本で売れるのは至難の業なのです。
それでもなんとかやってるのは、Every Little ThingのELTくらいなものなのですよ。
これはゲーム機業界だって同じ。
ファミコンはシェアを握った。スーファミも、プレステも。
でも、3DOは? PCエンジンは? メガドライブは? セガサターンは? ニンテンドウ64は? ゲームキューブは? Xboxは?
見事なまでに、英数字の羅列や、発音したとき、5音以上の長い名前では売れてないのですよ。
そして最近売れたのがWii。
スーファミの後、ソニーに負け続けた任天堂が、名前を思いっきり短くしたら復権したわけです。
だから、略して4音のドリキャスが売れなかったのが僕にはどうにも不可解。
湯川専務にはもうちょっと頑張ってほしかった…。
まあ、そんな例外もたまにはあるわけですが、日本人っていうのは、基本的にこういう民族だというのがわかるわけです。
で、そんな日本にやってきた帝国一押しサイトのMSN。
Microsoft Network。
そう、これを、”MSN”と略したのが全ての間違いなのです。
これを略すのであれば、”マイソフ”と略すべきだった。
Networkなんて、捨てちゃって良かったんです。
TRUEやDOORを軽く捨てちゃう寛大寛容な日本人にとっては、Networkを捨てるくらい、ほんの些細なこと。
それよりも、英数字を羅列せず、とにかく短く略すことが重要だったのです。
そこを見誤っていたマイクロソフト。
Networkを捨て切れなかったマイクロソフト。
日本をなめてたマイクロソフト。
MSNという名前をつけた時点で、帝国の敗北は決定していたわけです。
じゃあ、MSNをYahoo!やGoogleに対抗できるようにするにはどうすれば良いのか?
やることは一つだけ。
Yahoo!やGoogleに学ぶ。
音の数は、”やふぅ”で3音、”ぐぅぐる”で4音。
やっぱりどちらも4音以内の法則に見事に合致している。
さらにYahoo!にいたっては、"!"という記号なんかついちゃってる。
絵文字や記号をつけるのが大好きな日本人に思いっきり媚びてる上に、それをつけても発音したときの音数は増えない。
良く考えたものです。
同じ記号でも、これが、"#"とかだとダメなんですよ。
”やふぅしゃぁぷ”になると、6音ですから。
Yahoo!というのは、日本人のツボをついた絶妙のネーミングなのです。
海外では苦戦するYahoo!ですが、日本でGoogleに勝ってる理由は、まさにここにある。
"!"という記号、一つ分の勝利なのです。他の理由はありません。
だから、Googleだって、Google!だとか、Google?にしておけば、今頃はYahoo!と同じレベルで競っていたはず。
Googleもちょっと詰めが甘かった。
そして、あらゆる面でダメダメなMSNをどうすればいいのか?というと、もう方針は決まるわけです。
名前は”マイソフ(4音)”を基本に。
でも、それだけでは、圧倒的なシェアの差を今から埋めるのはきつい。
なので、”マイソフ?”と、後ろに"?"記号をつけてみる。
これなら、発音数も増えないわけです。
さらに、1つじゃ心許ないし、Yahoo!の真似だということがバレてしまうかもしれない。
それに、日本には、すでに”はてな”なんてサービスもあったりするから、もう一つ記号をつけてみる。
”マイソフ?!”
いい感じ。
見た瞬間にハッとします。
何事が起きたのかと思いますよ。
微妙な疑問形が味わい深いのです。
これぞ、ワビサビの世界なわけですよ。
これでも検索しないと言うのなら、あなたは、日本男児でも、大和撫子でもないのです。
MSNの中の方、帝国の逆襲をお望みなら、次のリニューアルの時にはサービス名の変更を。
機能面の変更無しに、日本でのシェアを取れること請け合い。
- 10件のコメント
がZiddyちゃんに思えてなりません...
シェンムーは”アレ”でしたが。
MSNはあのゴチャゴチャした感じが好きになれないっすね~
Y!もだけど。
結局「ぐぐる」のが一番速かったり。
日本で知名度が欲しいなら、2文字目を母音にしてローマ字読みでの普及を狙ったり(DOS
)、先頭三文字だけで略せる様な形であったり(MAC、WIN)。潔くアルファベット2文字の略称で勝負する手もあるかと…(MS、MT、WP、Ps)。
と、核心に迫るかと思いきや、「マイソフ?!」てw
お褒めいただき、ありがとうございます。
でも、いつも勢いだけで書いてるので、ご期待に沿えるものが出てくるかどうかはわかりませんが、暖かく見守っていただければと思います。
#2さん
見ず知らずの僕の体調の心配までいただけるとは…。うれしい限りです。
おかげさまで、風邪は治りましたが、咳だけが残ってしまって、嫌な感じです。
寒い日が続きますので、#2さんも、お体は大事になさってください。
#3さん
OH Thank you!?
#4さん
#4さんのお仕事に笑いを添えることができたなんて、なんたる光栄。
くれぐれも、周りの人には気がつかれないように、お気をつけください。
#5さん
Ziddyちゃん…。想定外でした。でも、言われてみれば確かに。
Ziddyちゃんには、一度、仮面仲間として、お会いしてみたいです。
#6さん
せっかく良い物を作ったのなら、名前もしっかりつけたいものですね。
名前で損するのはもったいないと思います。
#7さん
それも面白いですね。
いい名前っていろいろあるので、安直に決めずに検討してみる価値はありますよね。
#8さん
オラタン、楽しかったですね。
僕は、ゲーセンばかりで、しかもかなりのへたくそでしたが、スペシネフが大好きでした。
またやりたいなぁ…。
#9さん
タイトル見ただけで、名前だとわかるなんて、もしかして、ジェダイですね?
さすがです。
そうなんですよね。僕の性格上、普通に核心に迫れないのが、なんとも…。
切ないです。
またたのむ!