新着エントリ
マルチタッチ検索「Sketch-A-Search」
地図を利用した検索アプリは数多くありますが、 Yahoo! が開発した Sketch-A-Search は、ありそうでなかったマルチタッチを利用したアプリです。他の検索アプリは主にキーワードを入力しますが、こちらは自... 2010-03-26 13:12:36 Read more »
ところで「体験」ってなんですか?
Daniel KahnemanThe riddle of experience vs. memory Using examples from vacations to colonoscopies, Nobel laureate and founder of behavioral economics Daniel Kahneman reveals how our “ex... 2010-03-19 17:44:58 Read more »
1991年の資料から学ぶ情報デザインチェックリスト
Web デザインをきっかけに知ることになった方も多いと思いますが、IA (Information Architecture) の歴史は長く 30,40 年ほど遡ることが出来ます。IA と明確に書かれていない書籍でも IA に関わる資料が昔からた... 2010-03-17 11:27:44 Read more »
ゲームから学ぶ「おもしろさ」と「ハマる」の秘密
シナリオ < ゲームプレイ 今はゲームと一言でいってもかなり意味が広い時代です。ジャンル、機器、オフライン/オンラインなど分類すればキリがありまません。最近 Web ではソーシャルゲームという人とのコミ... 2010-03-12 09:39:00 Read more »
Microsoft Courierのインタラクションパターン
昨年の秋にネット各地で話題になった Microsoft 製のタブレット PC 「Microsoft Courier」。小型パソコンというよりかは、電子化されたジャーナル/ノートという印象があります。今月に入っていよいよスペックや... 2010-03-08 03:57:51 Read more »
UXの定義と私たちの仕事の関係
UXデザイナーと名乗る方にとって、体験という主観的かつ概念的な要素をいかにして測定し、価値を見出すのが課題のひとつです。それについては「UXの測定項目を考えてみた」という記事で候補になりそうな項目を幾... 2010-03-01 07:11:17 Read more »
ブラウジング型インターフェイスの長所・短所
検索は Web が使われるようになってから続く永遠の課題。技術だけでなく検索結果の見せ方も年々進化してきています。近年、セマンティック Web への注目が一層高まっていることから、また検索がおもしろくなりそ... 2010-02-16 04:58:49 Read more »
様々な意味をもつWebサイトのスピード
「UXの測定要素」で最初にスピードを挙げたのは、Webの体験において近年重要なポジションになってきているからです。ブロードバンドだからこそスピードを要求されますし、モバイルだと欲求はさらに高まるでしょ... 2010-02-15 05:31:36 Read more »
UXの測定項目を考えてみた
日本でも UX デザイナーと名乗る方が増えてきましたが、去年あたりから Web では一種のバズワード的な存在になっている UX (User Experience)。『バズワード』と書きましたが、重要と感じている方が多くいるか... 2010-02-11 03:11:35 Read more »
デザインに欠かせない iPad テンプレート
先週、発表された iPad の特性を活かしてアプリケーションを開発したいと考えている方はいると思います。プログラムをされる方なら SDK をダウンロードして動かし始めていると思いますが、デザイナーの方もビジュ... 2010-02-03 11:08:23 Read more »
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
データの散在と非常率運用がネック
-
特集:IT最適化への道
-
その先へ
-
セキュリティの今を知る
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
次の一手はこれだ!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
明日からではもう遅い?!
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
ネットワークもサービスとして使う
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
部分最適だけではダメ
-
時代が求める生体認証への期待
-
IDaaSって何?
-
ビッグデータ最前線!
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
性能の大幅向上を実現!
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ