2010年のエントリー一覧
WCANで話したゲームの仕組みと楽しさの関係
CSS Nite Shift もそうですが、年末恒例行事になっているもうひとつのセミナーが名古屋の WCAN です。昨年までは、その年の総集編と次の年の予測について話していましたが、今年は少し趣向を変えてゲームの話を... 2010-12-27 14:59:08 Read more »
インタラクションから生まれる3種類の体験
以前「ところで体験ってなんですか?」という記事で、体験は2つの自己によって形成されていると解説しました。行動経済学者ダニエル・カーネマンによると、今この瞬間を経験する「Experience Self」、記憶を辿... 2010-12-03 16:09:30 Read more »
「聞いて学んで考えるUX講座」を開催しました
先週大阪にて第四回リクリセミナー「聞いて学んで考えるUX講座」を開催しました。今年の夏に開催された青森のイベントの再演。UXの基本的な話から当時はあまり盛り込むことが出来なかったUXの測定方法といった話... 2010-11-24 14:17:55 Read more »
「聞いて学んで考えるUX講座」を開催しました
先週神戸にて第四回リクリセミナー「聞いて学んで考えるUX講座」を開催しました。今年の夏に開催された青森のイベントの再演。UXの基本的な話から当時はあまり盛り込むことが出来なかったUXの測定方法といった話... 2010-11-24 14:17:55 Read more »
Intertwined WebとユビキタスIA
先月開催された IDEA 2010 というカンファレンスで「Web情報アーキテクチャ」や「アンビエント・ファインダビリティ」といった IA 関連の書籍の執筆者として知られている Peter Morville が、「Ubiquitous Info... 2010-11-03 23:58:07 Read more »
HTML5 + JavaScript で動作するモックアップアプリ「jMockups」
JavaScript でここまで出来るのか!と驚かされる Web アプリケーションをときどき見かけますが、最近みてすごいなと思ったのが jMockupsです。その名のとおり JavaScript で動作する軽快なモックアップアプリ。ド... 2010-11-02 02:30:40 Read more »
文化の違いで変わるデザインアプローチ[後編]
前回の「文化の違いで変わるデザインアプローチ」という記事で社会学者の Geert Hofstede が提唱した5つの文化測定指標を紹介しました。欧米の用語やノウハウがたくさん日本に輸入されるわけですが、それをそ... 2010-11-01 01:05:28 Read more »
文化の違いで変わるデザインアプローチ
文化を測る5つの指標 世代・経験値・背景によって価値観は異なりますし、時が経つにつれて次第に受けいられるものもあります。変わる価値観はあるものの、根底にはその人が住んでいる国の文化や地域社会の影... 2010-10-28 15:00:26 Read more »
日本的なUXの解釈とは
おもてなしをどう解釈してますか? UX という言葉を仕事とどう関連付けさせるのかという課題は「UXの定義と私たちの仕事の関係」という記事をはじめ何度か取り上げています。とはいうものの以前から気になってい... 2010-10-26 23:59:26 Read more »
Styled Maps で表現豊かな地図を作ろう
今年の5月に開催された Google I/O で Google Maps の見た目を自由に変えるスタイル付き地図 (Styled Maps)が発表されました。これを使えば地図の色を自社サイトのカラースキームに合わせることが出来たり、必要... 2010-10-21 12:45:38 Read more »
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
いままさに社会にとっての転換点
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
特集:IT最適化への道
-
次の一手はこれだ!
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
常識を疑え!
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
利便性とセキュリティの両立
-
現場主導の業務変革のポイント
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
講演の見どころを紹介
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
DXができない企業が滅びる理由
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
明日からではもう遅い?!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
セキュリティの今を知る