ABテストの結果と解説が読めるABtests.com
2009-11-26 14:26:08
専門家が集まって制作するWebサイトですが、結局のところ利用者に触ってもらわないと分からないところは少なくありません。2つのレイアウトのコンバージョンやアクセス数を比べて、いずれかを採用する AB テストは長く使われているテクニックですが、どのようなテストが行われ、どれくらい改善されたのか分かる場がありませんでした。ABtests.comはそんな AB テストの全貌が分かるサイトです。
多くの開発会社がテスト結果を共有しており、ランディングページ、ホームページ、登録ページなどページ属性ごとにテスト結果を見ることが出来ます。あまり知られていないサイトだけでなく FirefoxやYouTubeなど有名サイトも幾つかあります。テストに利用しているツールは、Google Website Optimizer が人気ですが、A/Bingo という Ruby on Rails で使えるプログラムを利用している方もいます。
UIデザインだけでなく、文章の書き方を変えるだけでも効果が変わることがあります。実際自分のサイトで行うのが最適ですが、ABtests.com は、ひとつの参考サイトになりそうです。
※このエントリは ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet Japan編集部の見解・意向を示すものではありません。
- everything might happen tomorrow 最新エントリ
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ビッグデータ最前線!
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
データの散在と非常率運用がネック
-
特集:IT最適化への道
-
ネットワークもサービスとして使う
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
セキュリティの今を知る
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
IDaaSって何?
-
性能の大幅向上を実現!
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
部分最適だけではダメ
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
明日からではもう遅い?!
-
その先へ
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
クラウド活用 虎の巻
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
次の一手はこれだ!