マイクロソフトが提案する次世代マウス
2009-10-20 14:52:49

先週、マウスとキーボードの代りになる可能性を示すデバイスとインターフェイスのデモ 10/GUIを紹介しました。Microsoft のほうでもマルチタッチ機能をマウスに組み込むことが出来ないかといろいろ模索しているようです。10月初旬にカナダで開催されたUser Interface Software and Technology conferenceで、5つの次世代マウスのプロトタイプが発表されました。Webサイトのほうで、5つのプロトタイプに関する書類と動画を観覧することが出来ます。
- FTIR Mouse
- 形状はマウスに似ていますが、マルチタッチ操作がしやすいように軽く曲線がかかったフラットな表面が特徴
- Orb Mouse
- マウス全体がマルチタッチインターフェイスなので、違う場所を触ることで違う操作が出来ます
- Cap Mouse
- 形状は現在のマウスに最も近くコンパクトな仕上がりになっています
- Side Mouse
- 機器の横からセンサーが出ており、机に触れている指を感知してコントロール出来ます。センサーの前であれば両手を使ったジェスチャーにも反応します
- Arty Mouse
- 親指と人さし指を装置にはめ込んで操作するタイプ
個人的に FTIR Mouse がお気に入りですが、マルチタッチが入っただけで同じデスクトップの操作が随分変わるなと実感しました。形状がマウスっぽいのが多いので、通常はマウスとして使って慣れて来たらマルチタッチを加えた操作をしていくなんてことも出来そうです。Mac を使ってますが、Microsoft のマウスは昔から好きなので愛用しております。5つのプロトタイプの中からどれが製品化されるのか楽しみですね。
※このエントリは ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet Japan編集部の見解・意向を示すものではありません。
- everything might happen tomorrow 最新エントリ
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
セキュリティの今を知る
-
ビッグデータ最前線!
-
次の一手はこれだ!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
利便性とセキュリティの両立
-
DXができない企業が滅びる理由
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
講演の見どころを紹介
-
現場主導の業務変革のポイント
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
いままさに社会にとっての転換点
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
特集:IT最適化への道
-
常識を疑え!
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
明日からではもう遅い?!
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術