Windowsマシンを買い換えたので、移行作業をレポートします。
builder読者の皆さん、こんにちは。
金曜日担当の山田井ユウキです。
先日、5年間使っていたWindowsマシンを買い換えました。
OSはそれまでXPを使っていたのですが、7へとバージョンアップ。もうすぐリリースされる8を待つという選択肢もありましたが、毎回Windowsの新しいOSにはヒヤヒヤさせられているので、安定性を重視して7に滑りこむことにしました。
ということで今回は、PCの移行作業をどう進めたかをレポートしてみようと思います。
1 データのバックアップ
まずは古いPCのデータをバックアップする作業から。5年前に移行した際は外付けハードディスク一択でしたが、今はクラウドサービスも充実しているので、あまりデータを溜め込まない人ならそれで十分かもしれません。僕は仕事用のデータ、特に写真がものすごく大量にあったので結局外付けハードディスクを使うことになりましたが(もともと持っていたし)、今なら写真は最初からPicasaやFacebookにアップしてしまって、PCからは消してしまうという選択肢もありだろうと思います。
また、Nドライブやスカイドライブなどのクラウドサービスを使えば100GBくらいなら何とかなります。
2 よく使っていたソフトをメモ
よく使うフリーソフトは移行後に再ダウンロードすることになりますので、普段何を使っているかをメモしておきます。逆にここですぐ出てこなかったソフトはどうせ使わないので再インストールしなくていいでしょう。半年使わないものを捨てるのは掃除の基本。そのメモはローカルに残しておいても仕方ないので、EvernoteやOneNoteなどのクラウドメモに保存しておくといいでしょう。
3 IDやパスワード、設定のバックアップ
PCを移行することでおそらくもっとも多いトラブルが、各種サービスのパスワードを忘れてしまってログインできない、ということではないかと思います。登録した時点では覚えていても、ずっと記憶させたまま使っていると忘れてしまうものですからね……。
そこで今回は「******」となっている部分を見えるようにするために、パスワード表示ツールを使いました。「パスワード 表示」などのキーワードで検索するとたくさん出てくるので好きなものを選ぶといいんじゃないでしょうか。
また、意外と忘れがちなのが各種ソフトの「設定」です。IDとパスワードくらいならいいのですが、カスタマイズした設定を覚えておくのは大変なので、そんなときはスクリーンショットを撮って、そのままEvernoteなどに保存しておくと作業がはかどります。よく使うソフトは移行のたびに同じ作業をすることになるので、クラウドサービスにアップしておけば手間も省けます。この機にまとめて整理しておくと後々便利です。
4 iTunesライブラリを移行する
iPhoneユーザーなら忘れてはいけないのがiTunesライブラリの移行です。今回はこちらのページを参考に作業を行いました。「新しいPCの認証」と「古いPCの認証解除」は忘れがちなので気をつけたいところです。
5 いよいよ移行!
ここまで終わったらいよいよ移行です。今回はモニタやマウス、キーボードなどについてはすでに持っているものを使うので、つないで電源を押すだけ。簡単!
6 ソフトの再インストール
ネットに接続したら、次はソフトの再インストール。ゼロから自分風味にカスタマイズしていくこの作業が楽しいんですよね。参考までに今回入れたソフトを一覧にしてみます(無料のみ)。なお32bitマシンから64bitマシンに移行する場合、古いソフトは動かないことがあるのでご注意を。どうしても使いたいソフトが対応していない場合は32bitマシンにしておく方が無難かもしれませんね。僕は64bitにしましたが。
Evernote
Dropbox
iTunes
Skype
Orchis Launcher
ViewNX
サクラエディタ
Google日本語入力
使わないソフトはゴミになるだけなので、あれもこれもと入れずに本当に使うものだけにしました。ブラウザは最初からChromeが入っていたのでそのまま。ウイルス対策ソフトも最初から入っていたので当面はOK。あとはウェブカメラやプリンタ、スキャナなど外部機器のドライバを入れ、さらにもともと持っていた画像編集ソフトとウェブサイト制作ソフトを入れて設定完了です。
ところで動画再生ソフトを何にするかまだ迷っているんですが、いいのあったら教えてください……。
7 各種設定
仕事で文章を書くため辞書設定は必須。ブラウザのブックマークバーとエクステンションもこの機に整理して再設定。さらにランチャーの設定を行なってすべて完了です!
昔に比べるとクラウドサービスが充実したおかげでPCの移行が随分楽になった気がします。昔だとメールデータも移行しなきゃいけなかったし、メモなどの細かいデータを移すのはUSBメモリでやってましたし……。
いずれにしても久しぶりのPC移行でスペックもぐんと上がり、ずいぶん快適になりました!
これからしばらくはこいつを使い倒そうと思います。
- ネットナナメ読み 最新エントリ
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
事例で知るAWS徹底活用!
-
対談:大谷イビサ氏×ZDNet編集長
-
Core to Edge Security
-
ビジネス視点で評価せよ!
-
真の生産性向上を成す働き方とは
-
「ためられない」と分析もできない
-
兼任情シスでも、手は緩められない
-
加速する基幹システムのオープン化
-
SBI証券の挑戦!!
-
AWSセミナー講演レポート
-
これで万全!VDIスモールスタート
-
DX時代に競争力の源泉となるHCI
-
コネクテッド・エンタープライズへ
-
急げ!新たなネットインフラの革新
-
悩ましい!生産性と管理強化の天秤
-
特集:ブロック至上主義からの脱却
-
最近、Office 365が重い…!?
-
漫画:輸出管理の困ったに
-
必須の時代!AIチャットボットの力
-
「ゼロ情シス」企業こそ攻めのITへ
-
AWSセミナー講演レポート
-
働き方改革のカギはズバリこれ!
-
AWSセミナー講演レポート
-
すぐに使えるデータは3割以下
-
CIOは部分最適ではいけない
-
衝撃!サイバー攻撃の9割はメール
-
「カジュアルなIoT」を実践!
-
Windows 10 移行の課題に切り込む
-
コンタクトセンターが変わる!
-
AWSセミナー講演レポート
-
結局ここで手を抜いたら終わり…!
-
まさにインフラ担当者の希望の星!
-
vFORUMレポ!次世代の構築・運用へ
-
いまどきのクラウド用語12選
-
デジ変した世界の勝ちパターン探る
-
クラウドがもたらすITの価値
-
IoT時代の新たなモノづくり
-
特集:AWS活用はここまできた
-
転換期を戦える組織やチームを作れ
-
複雑なセキュリティ運用と決別を!
-
熱視線!「次世代メガクラウド」
-
AWSセミナー講演レポート
-
5G時代のネットワーク運用最前線
-
どのクラウドかは重要ではない
-
AWSセミナー講演レポート
-
ITガバナンス協会副理事に聞く!
-
NWに悩まない次世代クラウド基盤!
-
AWSセミナー講演レポート
-
IoTは次のフェーズへ
-
機械学習は敷居が高い?
