高級ティッシュ「鼻セレブ」のウェブコミックが予想以上に良く出来ていた
builder読者の皆さん、こんにちは。
金曜日担当の山田井ユウキです。
週末といえばカジュアルデイ。
ということで、当ブログではネット関連で流行っている話題や、その他、僕が個人的に気になっていることなんかをフリーダムに取り上げていこうと思います。
読者の方に教えていただいたのですが、高級ティッシュの「鼻セレブ」が何やら面白いウェブコミックを公開しているということで、さっそく見てみるとこれが予想以上に良く出来ていたのでご紹介します。
トップページの下部にある「コミック『恋鼻』」というところをクリックするとご覧いただけます。
タイトルが『恋鼻』……なんかもうどう転んでもネタモノの香りしか漂ってきませんが……。
クリックすると、
!!?
一瞬、
「何コレ!?」
と衝撃を受けましたが、冷静に考えるとこの動物たちは、
鼻セレブのパッケージにプリントされている動物たちなのでした。なるほど……。
しかしそれにしても、
首から下が完璧に人間なせいで、なかなかどうして全体的にホラーなことになってしまっています。特にパンダ! あんた貫禄出しすぎだよ!
正直、鼻セレブのことを何も知らずにこれだけ見ると「なんで!?」と思ってしまうので、仮にこのウェブコミックを単行本にするなら、ちゃんと表紙に大きく鼻セレブのティッシュ箱を載せとかないと読者が混乱するかも……と余計な心配をしてしまいました。
しかし、キャラデザインはアレな感じですが、この漫画、企業のPR用コミックにありがちなやっつけ感たっぷりなものではなくて、ちゃんと本気で作ってあるところがミソ。
たぶんメーカー側から、作家に「キャラはこの動物たちを使って、テーマは“セレブ”な感じ。そんでもってストーリーとかはちゃんと作り込んでくださいね」とかいう、わりと無茶なオーダーがきたのではないかと予想しますが、作者であるmomo氏とMAKI氏のお二人はこれにきっちり応えたようです。すごい。
で、どれぐらいマジな内容かというと、まず1ページからして、
……かなり本気で作り込まれているのがわかります。
「進研ゼミの漫画みたいなノリかな~」とか思いながらページをめくったらいきなりこのシリアス展開ですよ……。
スーツを着たペンギンとうさぎが何やら切ない表情をして見つめ合っている光景はちょっとシュールで笑ってしまいますが、 読んでいればだんだん気にならなくなります。
ちなみに登場人物は社長とか財閥とか、そういうのばっかりで、鼻“セレブ”の名にふさわしい上流階級ぞろい。
これだけティッシュに無理矢理こじつけた設定のわりには、ストーリーにティッシュが一切関係なかったりと、妙なところで潔いのも好感が持てます。
なお、登場人物はトップページに出ていた6人がメインで、それ以外にはほとんど出てきません。
この6人がドロドロ、グッチャグチャの昼ドラも真っ青な愛憎劇を繰り広げるお話となっています。
正直、読んでいて途中2、3回ぐらい鬱な気分になりました。
1話あたり5~10分もあれば読めるので、全部読んでも1時間もかかりません。
読んだ後、何か自分の中に残るかというとすごく微妙ですが、お時間あるときにでもどうぞ。
……あ、あと途中で音が出るので職場閲覧注意です。しかも妙に色っぽいウィスパーボイスで突然ハミングされますので。
- ネットナナメ読み 最新エントリ
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
CIOは部分最適ではいけない
-
複雑なセキュリティ運用と決別を!
-
SBI証券の挑戦!!
-
AWSセミナー講演レポート
-
ビジネス視点で評価せよ!
-
「ゼロ情シス」企業こそ攻めのITへ
-
DX時代に競争力の源泉となるHCI
-
AWSセミナー講演レポート
-
NWに悩まない次世代クラウド基盤!
-
コンタクトセンターが変わる!
-
熱視線!「次世代メガクラウド」
-
Windows 10 移行の課題に切り込む
-
AWSセミナー講演レポート
-
5G時代のネットワーク運用最前線
-
すぐに使えるデータは3割以下
-
働き方改革のカギはズバリこれ!
-
必須の時代!AIチャットボットの力
-
AWSセミナー講演レポート
-
クラウドがもたらすITの価値
-
結局ここで手を抜いたら終わり…!
-
いまどきのクラウド用語12選
-
デジ変した世界の勝ちパターン探る
-
AWSセミナー講演レポート
-
衝撃!サイバー攻撃の9割はメール
-
最近、Office 365が重い…!?
-
悩ましい!生産性と管理強化の天秤
-
まさにインフラ担当者の希望の星!
-
AWSセミナー講演レポート
-
事例で知るAWS徹底活用!
-
どのクラウドかは重要ではない
-
対談:大谷イビサ氏×ZDNet編集長
-
転換期を戦える組織やチームを作れ
-
vFORUMレポ!次世代の構築・運用へ
-
漫画:輸出管理の困ったに
-
コネクテッド・エンタープライズへ
-
特集:ブロック至上主義からの脱却
-
真の生産性向上を成す働き方とは
-
加速する基幹システムのオープン化
-
AWSセミナー講演レポート
-
急げ!新たなネットインフラの革新
-
兼任情シスでも、手は緩められない
-
IoT時代の新たなモノづくり
-
特集:AWS活用はここまできた
-
「ためられない」と分析もできない
-
「カジュアルなIoT」を実践!
-
ITガバナンス協会副理事に聞く!
-
機械学習は敷居が高い?
-
IoTは次のフェーズへ
