「そろそろiPhone 3G Sを買おうかな」と思っている人のために、月額料金パターンを図にしてみた【完全版】
builder読者の皆さん、こんにちは。
山田井ユウキです。
いよいよ本日、iPhone 3G Sが発売になりますね!
2週間前に“「iPhone 3G S」で支払うことになる月額料金を、わかりやすく図にしてみる”という記事を書きましたが、
そのときはまだ判明してなかった機種変更時の料金など詳細が決定したようですので(新規契約と機種変更だと月額料金が結構変わる)、
改めてiPhone 3G S を購入した際に発生する月額費用をチャートにしてみました。
あとは機能やその他の点で気になるところを直接ソフトバンクショップで尋ねてきましたので、それも最後に記入しておきます。
ということでまずは月額料金チャートの完全版(2年間かけて本体料金を分割払いしていく計算なので、支払い期間を過ぎた後は“実質本体価格”の部分がなくなります)。
次に、僕が個人的に気になっていたところをお店で聞いてきたので、その回答を簡単にまとめてみました。
Q.テキストのコピー&ペーストはできますか?
A.できるようになりました。
※↑むしろこれまでできなかったんかい! と思う人が多そうですが。
Q.カメラの性能は?
A.以前は200万画素でしたが、今回320万画素まで向上しています。
Q.メールについて詳しく知りたい
A.以前は*****@i.softbank.jpというiPhone用のメアドしかありませんでしたが、
今回はそれに加えて新規に、もしくはこれまで(機種変更前)に使っていた*****@softbank.ne.jpというメアドも引き継いで使用できます。
なお、ボーダフォンのメアドも引き継ぐことができます。
※↑つまりメアドが2つ使えるということか。ボーダフォンのメアドが引き継げるようになったのはかなりデカい。
Q.2年縛りのキャンペーンに入るかどうかで結局何が違うのでしょう?
A.キャンペーンに入った場合、月額料金が安くなる代わりに途中で解約した場合に解約料が発生します(9975円)。
※↑ということはつまり、キャンペーンに入ることで月々のパケット代が1,500円も安くなることを考えると、たとえ途中で解約するとしても2年縛りで購入する方が結局は安くなりそうですね(10ヶ月も使えば解約料分はもとがとれるので)。
Q.その他、僕のようなiPhone初心者にもわかるぐらい大きく改善された点は?
A.ビデオ撮影機能が搭載されたこと。あとはアプリの立ち上げ速度が上がってより快適に使えるようになったことなどです。
Q.ちなみに前回のiPhoneの時は発売日に行列ができてすぐ品薄になりましたが、今回は?
A.予約されたお客様が優先ですが、(そしてこれはあくまで私の予想ですが)今回は前回ほどの行列はできないのではと思っています。
……ということで、前回までの不満点、特に「コピペできない」「メアドが引き継げない」という個人的な2大不満点が改善されていることを考えると、
今回は迷っている人にとってもかなり“買い”なんじゃないかなと思います。
あとはポケットとか鞄の中でブラインドタッチができれば完璧だったんだけど、まあそれをiPhoneに言うのはお門違いってもんですね。
以前からソフトバンクを使っている人にとっては、それまでの使用期間次第では月額が少し割高になるので、電話番号にこだわりがなければ新規契約で買ってしまった方がいいでしょう。
キャンペーンについては、よほどのことがない限り入った方がよさそうです(というよりも入らない人は今はほとんどいないらしいです。そりゃそうか)。
さて、そろそろ夜も明けたしiPhoneを買いに行く準備をしようかな!(と思って家計簿を見ると、とてもそんな余裕がないことに気づいて愕然)
- ネットナナメ読み 最新エントリ
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
DX時代に競争力の源泉となるHCI
-
NWに悩まない次世代クラウド基盤!
-
働き方改革のカギはズバリこれ!
-
ITガバナンス協会副理事に聞く!
-
特集:AWS活用はここまできた
-
事例で知るAWS徹底活用!
-
複雑なセキュリティ運用と決別を!
-
結局ここで手を抜いたら終わり…!
-
デジ変した世界の勝ちパターン探る
-
衝撃!サイバー攻撃の9割はメール
-
vFORUMレポ!次世代の構築・運用へ
-
Windows 10 移行の課題に切り込む
-
AWSセミナー講演レポート
-
AWSセミナー講演レポート
-
5G時代のネットワーク運用最前線
-
どのクラウドかは重要ではない
-
転換期を戦える組織やチームを作れ
-
対談:大谷イビサ氏×ZDNet編集長
-
熱視線!「次世代メガクラウド」
-
AWSセミナー講演レポート
-
兼任情シスでも、手は緩められない
-
「ゼロ情シス」企業こそ攻めのITへ
-
IoT時代の新たなモノづくり
-
加速する基幹システムのオープン化
-
特集:ブロック至上主義からの脱却
-
AWSセミナー講演レポート
-
悩ましい!生産性と管理強化の天秤
-
最近、Office 365が重い…!?
-
クラウドがもたらすITの価値
-
いまどきのクラウド用語12選
-
SBI証券の挑戦!!
-
「ためられない」と分析もできない
-
CIOは部分最適ではいけない
-
AWSセミナー講演レポート
-
コンタクトセンターが変わる!
-
漫画:輸出管理の困ったに
-
AWSセミナー講演レポート
-
急げ!新たなネットインフラの革新
-
まさにインフラ担当者の希望の星!
-
「カジュアルなIoT」を実践!
-
すぐに使えるデータは3割以下
-
ビジネス視点で評価せよ!
-
真の生産性向上を成す働き方とは
-
AWSセミナー講演レポート
-
コネクテッド・エンタープライズへ
-
必須の時代!AIチャットボットの力
-
機械学習は敷居が高い?
-
IoTは次のフェーズへ
