新着エントリ
Swype が提案するタッチインターフェイス
iPhone も 2.1 になってから、やっとスピーディに文字入力が出来るようになってきました。慣れてくると随分早く記入出来るようになりますが、押した感覚を作り出すことが出来ないタッチインターフェイスなので、... 2008-09-14 22:30:29 Read more »
CSS3 の実践的な使い方『CSS Reloaded』
Web Directions Eastでは数回にわたって東京(銀座)、名古屋(栄)、大阪(心斎橋)と全国各地でプロモーショナルイベントとしてCSS3にフォーカスした『CSS Reloaded』というイベントを開催してきました。元々は... 2008-09-14 19:15:39 Read more »
ウェブサイトから透けて見えるもの
先週までサイト全体のデザインについて触れてきたわけですが、ここからはサイトの中身についての話に移りたいと思います。といっても、バナーとかロゴのデザインや、社長挨拶の文章の中身について議論するわけで... 2008-09-08 14:45:40 Read more »
Web Accessibility Toolbar の色機能
Firefox で、Web Developer Tool や Accessibility Extension をご利用になっている方はいると思います。Internet Explorer や Opera で同等のことが出来るのを探しているという方は Web Accessibility Toolbar (... 2008-09-03 06:25:55 Read more »
Googleが独自のブラウザーを発表。
ついに、その時がきたのか!GoolgeがGoogle Chromeと呼ばれる独自ブラウザーのリリースを9月1日にブログ上で発表した。Google blogscopeには38ページにも昇Scott McCloudが描いた漫画とともに機能が紹介されてい... 2008-09-03 00:03:42 Read more »
CSS,そしてコンテンツとデザインを分離することがウェブ戦略に与える影響
前回のエントリでテレビや書籍と異なり,ウェブは多様な環境でコンテンツが表示・閲覧されることを指摘し,そのためコンテンツとデザインを分離するという技術が生まれたことを紹介しました.そのコンテンツとデ... 2008-09-01 21:44:11 Read more »
ユーザーテストツール[Silverback]
ウェブサイトを制作してユーザーテストは必要だと最近より注目をされ始めている。 ユーザーテストの必要性は、そのサイトが公共的であればあるほど、また多くの人に使われるサイトであればあるほど検証する必要性... 2008-08-29 02:00:18 Read more »
Safari 4 とブラウザの未来
まだ正式にリリース日は決まっていませんが、既に Safari 4 Developer Preview が、開発者の手元には届いているそうです。ユーザーインターフェイスには大きな変化はないかもしれませんが、ウェブで様々なアプリ... 2008-08-26 16:04:40 Read more »
コンテンツとデザインの分離とは何か?
前回のエントリで,ウェブのもつ特徴の中で見過ごされてきた3つの点を紹介しました.今日はその中でも「多様なユーザーインターフェイスを前提としたデザイン思想」について解説したいと思います. 突然ですが,... 2008-08-25 21:35:56 Read more »
コミュニケーション戦略全体に影響を及ぼすウェブ技術
インターネット広告費が雑誌広告を上回る(電通「2007年日本の広告費」より)など、ウェブ/インターネットを介したコミュニケーションは企業や法人にとりますます重要なものとなっています。2005年にはじま... 2008-08-18 21:22:12 Read more »
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
次の一手はこれだ!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
いままさに社会にとっての転換点
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
請求書がきてからでは遅い
-
保育業界のDX(後編)
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
利便性とセキュリティの両立
-
IDaaSって何?
-
保育業界のDX(前編)
-
特集:IT最適化への道
-
データの散在と非常率運用がネック
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
セキュリティの今を知る
-
講演の見どころを紹介
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
明日からではもう遅い?!