『State of the Web2009』(東京)5/14(木)開催!
Web Directions は2008年末にウェブ開発者1300名を対象にした使用している技術についてのアンケートを行いました。その結果を元に今後のWebの動向についてWeb Directions North09(米国)にて講演+パネルディスカッションをおこないました。Web Directions Eastでは5/14にWeb DirectionsのトータルオーガナイザーであるJohn Allsopp氏をオーストラリアより招聘して『State o f the Web 2009』とパネルディスカッションを再演いたします。
また、今回は『State of the Web 2009』に続き、国内の各大手ベンダーなどから開発者を招聘し、パネルディスカッションを開催します。
概要
- 『State of the Web09』
- 2009年5月14日
- 18:00-18:45-講演
- 18:55-19:50-パネルディスカッション
- 会場:アップルストア銀座
- スピーカー:John Allsopp(ジョン・アルソップ)
- 参加費:無料
- 定員:180名(うち椅子席は84席)
- 参加登録:当日会場へお越し下さい。
John Allsopp氏について
Webが誕生間もない1992年のWeb黎明期よりWebに積極的に関わり活動。CSSの大家であるEric Meyerらと『CSS Samurai』(http://archive.webstandards.org/css/members.html)としてCSSの普及活動をおこなう。その後、Web標準の王様と称されるJeffrey Zeldmanを中心として、いまやIE8を含める全てのブラウザのベンチマークとなったAcidテストを手がけるWaSP(http://www.webstandards.org/)を設立しWeb 標準の普及活動を世界をまたにかけ行う。
現在は豪州に居を構え、Westcivの代表として、米国、豪州、日本で行われているWeb Directionsの全てを統括。昨年は著名人により記事を掲載したSCROLL Magazineを発行するなど多岐に渡り精力的に活動している。また彼自身もA List Apart, 24ways, microsoft mixなどへの有名媒体へ執筆も多数おこなっている。
パネルディスカッションも開催します
『State of the Web 2009』のもう1つの醍醐味は各ウェブベンダーによるパネルディスカッションです。HTML5, CSS3, Geo Location APIなど急進するブラウザの新技術の実装。それらを実装しているブラウザなどのベンダーはどのような方向へ進んでいるのか?HTML5の実装はどうなるのか?CSS3は?そんな疑問のヒントが、このパネルディスカッション隠されてるやもしれません。
パネラー
- John Allsopp
- w3c
- ブラウザーベンダー
- OSベンダー
パネラーは順次決まり次第ご案内いたします。
通訳について
全てのセッションに対して逐次通訳のご用意を予定しております。
- Web Directions East 最新エントリ
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
いままさに社会にとっての転換点
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
データの散在と非常率運用がネック
-
講演の見どころを紹介
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
明日からではもう遅い?!
-
特集:IT最適化への道
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
セキュリティの今を知る
-
保育業界のDX(前編)
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
次の一手はこれだ!
-
請求書がきてからでは遅い
-
保育業界のDX(後編)
-
IDaaSって何?
-
利便性とセキュリティの両立
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
さあ、クラウドで解決しよう。