Google Chromeの拡張機能を並び替える方法
2011-02-27 13:45:31
Google Chromeには、日々便利すぎる拡張機能がワシワシ増えていて、アドレスバーの隣がえらいことになっています。これを整理する方法って地味に分かりにくいでご紹介。
映像も撮影したので、文章では分かりにくい方はこちらもどうぞ。
まず、アドレス欄と拡張機能の隙間はマウスでドラッグすることができます。右にドラッグするとあふれた拡張機能は欄外に入り、矢印をクリックして一覧を表示する形になります。
この順番は、アイコンをドラッグすれば変えることができますが、一欄に入ってしまったアイコンはドラッグ出来なくなるため、一旦全部のアイコンを表示させたあと、順番を並び替えましょう。
こうして、大量の拡張機能もすっきり整理できます。お試しアレ。
ちなみに、現在の私が使っている拡張機能は次のとおり。どれも手放せません。
- 1Password
- 2chRevival – Chrome Web Store
- AutoPager Chrome – Chrome Web Store
- Awesome Screenshot: Capture & Annotate – Chrome Web Store
- Create Link – Chrome Web Store
- Highlight to Search (by Google) – Chrome Web Store
- HootSuite Hootlet – Chrome Web Store
- Note to Android – Chrome Web Store
- Print Plus – Chrome Web Store
- Read Later Fast – Chrome Web Store
- RSS Subscription Extension (by Google) – Chrome Web Store
- ScribeFire – Chrome Web Store
- Taberareloo – Chrome Web Store
- Web Developer – Chrome Web Store
- Hatena Bookmark GoogleChrome extension – Chrome Web Store
- シンプル翻訳 – Chrome Web Store
※このエントリは ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet Japan編集部の見解・意向を示すものではありません。
- H2O Space. Blog 最新エントリ